転職決定!円満退職のためのポイントは?

退職の仕方にもマナーあり

転職活動を経て見事内定!転職先が決まったら、今働いている会社に退職を申し出ることになります。
ドラマなどでいきなり「辞表」と書かれた封筒を突きつけるシーンがありますが、さすがにそれは考えもの。労働者には法律で会社を辞める権利が保障されていますが、退職の仕方にもマナーがあるのです。
これまでお世話になった会社、できれば円満に退職したいもの。今回は、そのためのポイントを説明していきますね。

いつ、誰に退職の意思を伝える?

納得いく転職先が決まったら、今いる会社に退職の意思を伝えることになります。
退職の意思表示は、退職希望日の1か月半〜2か月前くらいまでを目安に、直属の上司にまずは相談という形で切り出すとよいでしょう。
先に同僚に話してしまったり、直属の上司のさらに上の上司や、人事部などに伝えてしまったりするのはNG。直属の上司が「聞いてなかった」となれば、後々トラブルとなる可能性があります。
会社側が退職を了承したら、退職願を出します。退職意思を伝える際に出すのではないことに注意してください。退職願はネット上の文例を参考に自分で作成するか、会社によっては書式が用意されている場合もあるので、どんな形で出せばよいかは会社に聞いてみましょう。

退職理由は「個人都合」がベスト

転職を決めた理由には、現状に対して何らかの不満があったいうことももちろん含まれるでしょう。
しかし、退職理由を聞かれたときにそれを話してしまうのはNG。聞く側としては当然いい気がしませんし、「給料を上げるから」「希望の部署に異動させるから」と引き留めの材料にもされかねません。
不平不満はいったん心に収め、個人的な都合ということにしておくのがベストです。「どうしてもやりたい仕事がある」「資格取得に専念する」など、できれば前向きな理由を伝えましょう。

正式に退職が決定するまで周囲に話さない

退職の意思を伝えて会社側が承認すれば、正式に退職が決定となります。それまでは、同僚や先輩、顧客などには自分が退職することを伝えないようにしましょう。
社内で個人的に親しい人や、お世話になった顧客などには早く伝えておきたいと思うかもしれません。しかし、万一情報が漏れた場合は無用な混乱を招きかねませんし、会社の心証も悪くしてしまいます。
退職が正式にアナウンスされるまでは、極力退職することを口にしないのがベターです。

まとめ:「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで!

転職が決まったなら、退職手続きは必ず通る道です。円満に退職ができれば、晴れやかな気持ちで新しい職場でスタートを切ることができますね。
「立つ鳥跡を濁さず」と言います。気持ちよく送り出してもらえるよう、ポイントを押さえ、スムーズに退職手続きを進めましょう。

人材紹介会社による転職サポート